遺言net

男性の葬儀にあう服装とは?髪型から靴までの選び方やマナーを解説!

葬儀で男性が着る服装は、ブラックスーツなどの黒色の喪服が基本です。葬儀は故人の死を悼み、遺族に哀悼の意を表す場で、そこにふさわしいマナーがあります。しかし葬儀は、そう何度もあるものではありません。

「葬儀の喪服は格式に合わせた服装がいいのか」

「通夜と告別式では服装の違いはあるのか」

「服装以外のマナーはあるのか」

そんな悩みを持つ方が、いるかもしれません。

そこでこの記事では、葬儀にふさわしい男性の服装や通夜や葬儀にふさわしい服装、服装以外のアイテムまで解説します。

最後まで読めば葬儀に最適な服装がわかり、服装以外のアイテムの知識も身に付き、突然の葬儀にも慌てずに対応できるでしょう。

目次

葬儀にふさわしい男性の服装には格式がある

葬儀 男性 服装

葬儀で着る服装は、一般的に喪服と呼ばれています。喪服は礼装の一種で、冠婚葬祭で敬意を表する・威厳を表すための正装の1つです。喪服は、黒やグレーの目立たない色を着ます。

礼装の格式は、参列する儀式や参列する立場によって使い分けをするのがマナーです。礼装は、ビジネスの場では着用しません。礼装の格式3種類は以下の通りです。

  • 正礼装
  • 準礼装
  • 略礼装

それぞれに着用のマナーがあり使い分けが必要です。マナーを理解して、正しい服装で参列をしましょう。

葬儀にふさわしい男性の服装(洋装)

葬儀 男性 洋装

葬儀にふさわしい男性の服装は3種類に分けられます。

  • 正喪服
  • 準喪服
  • 略喪服

一般的な洋装での格式での違いや、使い分けを確認しましょう。

洋装の正喪服

男性の洋装の正喪服は、モーニングコートです。モーニングコートのスタイルはジャケットとベストは黒色で、ズボンは黒かグレーを着ます。デザインはシンプルなもので、上着はダブル・シングルのどちらでも構いません。ワイシャツは白無地、ネクタイは黒無地です。

着用する場面は通夜では使わず、葬儀・告別式から一周忌までの弔事で着ます。着用する立場の方は、喪主や故人に近い遺族(主に3親等まで)など、葬儀の主催者側が着用します。

しかし一般的には、洋装の正喪服はあまり見られなくなりました。目にする機会は、皇室や海外の王室などフォーマル性の高い場面です。一般社会では葬儀の簡素化が進み、喪主も次に紹介する準喪服を着ることが多くなっています。

洋装の準喪服

洋装の準喪服はブラックスーツが基本です。通夜から葬儀・告別式、一周忌法要までと幅広く活用できます。着用も遺族や親族、参列者とほとんどの場面で着られる喪服のスタンダードといえるでしょう。

注意点はブラックだからといって、ビジネスで着ているものをそのまま流用はあまり良くありません。ビジネススーツは、同じ黒でも少し光沢があるものが多いので注意しましょう。

洋装の略喪服

洋装の略喪服は、黒の他に濃紺、グレーなどの黒以外のスーツも含まれます。着用場面は通夜の前の訪問(仮通夜)だったり、三回忌法要で見られます。かつては略喪服での参列が慣例でしたが、準喪服で参列しても問題ありません。

略喪服は準喪服と比べて、喪服に少し個性が出るのが特徴です。

葬儀にふさわしい男性の服装(和装)

葬儀 和風

葬儀にふさわしい男性の服装の和装での違いを解説します。ただし男性の和装自体が、ほとんど見られなくなりました。現在では歌舞伎や能などの伝統芸能で着ているのを、テレビで見るくらいではないでしょうか。

あまり着用の場面はないかもしれませんが、しきたりとして知っておくとよいでしょう。

和装の正喪服

和装の正喪服は高級な生糸を使っている、黒羽二重染め抜き(くろはぶたえそめぬき)五つ紋付きの長着・羽織と、仙台平(せんだいひら)もしくは博多平(はかたひら)の袴の組み合わせです。両方ともに最高級の絹織物として有名な1品。半襟や羽織の紐は主に白を用います。

それに角帯、白か黒の足袋、黒の鼻緒の畳表つきの草履を合わせてください。
正式な礼装は葬儀・告別式で、喪主や世話役代表、葬儀委員長など主催側が着用します。

和装の準喪服

準喪服は紋付の数が3または1付きの紋付、色は黒以外の着物で「色喪服」「色紋付」と呼ばれています。「色無地」という白い生地を、黒以外の一色のみで染めた状態の着物が一般的です。

着用する人は喪主以外の遺族や親族が用い、通夜から一周忌法要までと着用範囲は幅広く、また喪主も一周忌法要を過ぎると、正喪服から準喪服へと喪服の切り替えをします。

和装の略喪服

略喪服は色無地の着物に紋付羽織を合わせてください。色も黒限定ではなく、濃紺やグレーの地味な着物であればマナー違反には当たりません。袴も略喪服では必要ないです。

ただし略喪服とはいえ、和装自体が非常に格式高く思われます。喪主が洋装の場合は、和装の略喪服でも避けたほうがよいでしょう。

通夜にふさわしい男性の服装

通夜 男性

通夜にふさわしい男性の服装は、ビジネスシーンでも使うダークスーツを選びましょう。スーツの色は黒や濃紺、チャコールグレーが多いです。通夜では、ブラックスーツを着るのはマナー違反になります。

これは通夜がもともと、亡くなった知らせを受けて急いで駆けつけることを意味しているからです。しっかりした喪服で行くと、まるで亡くなるのを待っていたように誤解されてしまう恐れがあります。

ただ最近では通夜が亡くなった数日後に行われ事前にわかる場合もあるので、そのときは喪服で参列しても問題ありません。

葬式・告別式にふさわしい男性の服装

葬儀

葬式・告別式では準喪服のブラックスーツを着用します。ブラックスーツはフロントボタンが1列になっている「シングルタイプ」と2列の「ダブルタイプ」がありますが、以前はダブルがより正式な喪服とされていました。しかし最近ではシングルタイプも増えているので、問題はありません。

ここでの注意は黒色だかといってビジネススーツの黒色を着用しないようにしてください。喪服のブラックスーツとビジネススーツは見た目は似ていますが、色とシルエットの2つの明確な違いがあります。

ブラックスーツの色はツヤや光沢のない黒色で、ビジネススーツの黒色は少し薄い場合が多いです。シルエットはブラックスーツはゆったりした感じで、ビジネススーツは身体にわりとぴったりな感じになっています。

この違いは判別できる人からすると、マナー違反ととらえる方もいるので注意しましょう。

葬儀にふさわしい男性の服装以外のアイテムの選び方

葬儀 ワイシャツ 靴

葬儀の場では、服装以外の身に付けるアイテムにも気を配る必要があります。アイテムの選択次第では、マナー違反となるので気をつけてください。

ワイシャツ

ワイシャツは必ず白色にしましょう。ただし通夜で急を要し参列する場合は、厳格なルールとはなりませんが白色でなくても許容される場合があります。また柄や、光沢のあるデザインのあるものも避けたほうがよいでしょう。

葬儀・告別式は日程が事前にわかっているので、白色のワイシャツを必ず着るようにしましょう。

ネクタイ

ネクタイは黒で光沢のないもの、あまり細くないものを付けましょう。ネクタイの結び方は、一般的な結び方で問題ありません。

ただし、ネクタイの結び目にディンプルと呼ばれるくぼみを付ける結び方は避けましょう。このディンプルを作るのは、ネクタイに立体感と目立ち感を持たせ、華やかな演出をするためのものだからです。

またネクタイピンは通常はおしゃれを演出するアイテムなので、着用は避けたほうがよいでしょう。

葬儀では黒い革靴がベストです。靴自体も目立つような飾りが付いていたり、つま先に刺繍のアクセントが目立つ靴は避けたほうがよいでしょう。

また靴ひもの結び方も、印象を変える身だしなみの1つです。内羽根式と外羽根式があります。内羽根式は、紐を通す部分が甲の下に潜るタイプの靴で、外羽根式は、組を通す部分が甲の上に出るタイプです。

葬儀のようなフォーマルな場では、見た目の引き締まった印象から内羽根式がより品格を感じられ適切と言われています。

ただ、必須のものではないので厳密にしなくても問題はありません。

コート

冬の葬式にはコートが必要です。焼香や火葬場、喪主挨拶の場面など外で待機する時間はいくつかあります。ここでも派手な柄や目立つタイプ、蛍光色のものはNGです。

色は黒色や濃紺、柄はシンプルな無地がよいでしょう。また革製品や毛皮素材のものは、殺生をイメージさせるもので葬儀の場にはふさわしくありません。最近ではフェイクファーもはやっていますが、こちらも他の方から誤解を招くので、避けてください。

葬儀での服装以外の男性の身だしなみ3つ

葬儀 身だしなみ 3つ

葬儀での服装以外の男性に必要な身だしなみは3つあります。

  • 結婚指輪以外のアクセサリーは外したほうが良い
  • 派手なデザインのものは避ける
  • ひげや髪型を整えておく

順番に1つずつ紹介します。

結婚指輪以外のアクセサリーは外したほうが良い

葬儀で男性が身に付けるアクセサリーは全て外すのがマナーですが、結婚指輪は付けたままでもOKです。ただし結婚指輪も派手で装飾が目立つものは避けるか、石の部分を内側にして付けるのも考えておくのがよいでしょう。

また腕時計に関してですが、実は時計はおしゃれを演出するアイテム、葬儀の場で時間を気にしているなどの理由でマナー違反ととらえる考え方もあります。

全てがだめではありませんが、時計を付ける際はシンプルで目立たないものを選びましょう。

派手なデザインのものは避ける

全ての葬儀に参列するときの基本ですが、身に付けるものは派手なデザイン・目立つものは避けましょう。葬儀は故人を偲び、遺族にお悔やみの気持ちを表す場です。デザイン性や光沢のあるもの、色彩が派手なものはおしゃれと見られます。

葬儀におしゃれは必要ありません。黒色や濃紺を基調とした服装で身を包み、服装以外の持ち物も目立たぬようにシンプルなものを選びましょう。

ひげや髪型を整えておく

通常の身だしなみとしてひげや髪型は、しっかり整えておきましょう。ひげの全てがNGではありませんが、無精ひげは清潔感がありません。葬儀には清潔感と落ち着いた印象が大事なので、身なりを整えて参列してください。

また髪型を整えるのに整髪料を使う場合がありますが香りが強いものは避け、自然なものを選びましょう。

まとめ:葬儀での男性の服装マナーを知って参列をしましょう

葬儀 男性

葬儀での男性の服装マナーは、準喪服のブラックスーツが一般的です。服装以外のものや、小物にいたるまでさまざまな身だしなみのマナーがありました。1つ1つにしきたりやルールがありますが、今では厳格ではなくなったものもあります。

しかし、知った上で参列するのは大人のたしなみとして大事なものです。葬儀は故人を偲び、遺族に弔意を表す厳粛な場ですので、マナーと節度を学んで、参列をしましょう。