遺言net

【保存版】葬儀でのハンカチマナーとは?色や購入場所などを解説!

「葬儀でのハンカチマナーがわからない…」

「葬儀にハンカチって必要?」

「葬儀のハンカチってどこで買える?」

本記事では上記のお悩みや疑問にお答えします。

葬儀は神聖な場所であるため、どんなハンカチを持っていけばいいのか、持ち方はどうすればいいのか悩む方もいるでしょう。

しかし、正しいハンカチマナーを身につければ、マナー違反を心配する必要はなくなります。

そこで今回は、葬儀でのハンカチマナーを解説します。葬儀のハンカチを購入できる場所も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

葬儀でのハンカチマナーとは

葬儀では、ハンカチを持っていくことがマナーとされています。弔いの場であることから、細かい決まり事がたくあさんあるのが特徴です。

ここから、葬儀でのハンカチのマナーについて具体的に解説します。

まずは、葬儀のハンカチの「色」に関する正しいマナー・NGなマナーを紹介します。

正しいマナー

葬儀は神聖な場なので、利用できるハンカチの色は白や黒など葬儀に相応しい色に限定されます。

葬儀で使用できるハンカチの色は、具体的に下記に示すとおりです。

  • ダークトーン(紺、グレーなど)
  • 紫、ピンク、水色など(※白に近い色味に限る)

上記の通り、近年ではさまざまな色のハンカチが使えるようになりつつあります。

ただし、本来であればハンカチの色は白が正式です。昔から弔事が白装束で行われてきていおり、故人が着る衣装が白装束であることなどが理由にあげられます。

時代の変化とともに、葬儀におけるハンカチのマナーも変わっていることに注意しましょう。

NGなマナー

葬儀では、基本的に赤や青、緑、黄色など明るい色のハンカチはマナー違反となります。

「ハンカチの色にまでこだわる必要ある?」と思うかもしれませんが、葬儀は特別なシーンなのでしっかりとマナーを守ることが重要です。

日本では昔から神聖な儀式では「白」が用いられてきたため、白から離れた色の原色など明るい色は相応しくありません。

もし、急な葬儀で手元に明るい色のハンカチしかない場合、葬儀場近くのコンビニなどで購入したり斎場内での利用を控えたりしましょう。
明るい色のハンカチを持って行かざるを得ない場合は、人目につかないように配慮することがポイントになります。

デザイン

ここから、葬儀のハンカチの正しいマナー・NGなマナーについて解説します。

正しいマナー

葬儀で利用するハンカチは無地が基本ですが、レースや刺繍が施されているハンカチを使っても問題ありません。
各メーカーからフォーマル向けのレース、刺繍付きのハンカチが販売されているので利用しましょう。

特に女性の場合、ひざ掛けや日よけとして男性に比べるとハンカチを使う機会が多くなります。

繊細なデザインのものを選べば女性らしい上品さを程よく足せるので、葬儀にも相応しいです。
レースや刺繍付きのフォーマル用のハンカチは各メーカーから販売されているため、好みのものを選びましょう。

NGなマナー

葬儀は故人を偲ぶ場所なので、派手な柄は相応しくありません。

葬儀でマナー違反となるハンカチは具体的に下記の通りです。

  • 水玉
  • ストライプ
  • チェック
  • ラメ入り
  • ラインストーン付き
  • ワンポイント
  • ブランド名入り

葬儀はオシャレを楽しむ場所ではないので、遠くから見ても目立つような柄はマナー違反となります。水玉やチェック、ストライプ柄のハンカチはステキですが、あくまでも日常使いに留めておきましょう。

ラメ入りのハンカチやラインストーン付きのハンカチは光り物と同じ扱いになるので、葬儀の場では相応しくありません。ハンカチにワンポイントやブランド名が入っている場合も、目立つわけではありませんが葬儀には向いていません。

ただし、ワンポイントやブランド名入りのハンカチしかない場合、外側から見て見えないように内側に折りたためば使えます。

ハンカチを使うときに、ワンポイントやロゴなどが見えないようにする気遣いが重要になるわけです。

素材

ここから、葬儀のハンカチの正しいマナーとNGなマナーについて解説します。

正しいマナー

葬儀でハンカチを持参するときに気をつけたいのが素材選びです。

葬儀で使うハンカチの素材としてOKなのは、具体的に下記に示す通りになります。

  • 綿
  • ポリエステル

葬儀では綿やポリエステルなど、一般的に広く普及している素材のハンカチを持っていけば大丈夫です。

葬儀では汗や涙を流すケースもあるので、特に綿素材のハンカチは便利でしょう。

NGなマナー

葬儀でマナー違反となるハンカチの素材は、シルク生地やタオル生地になります。
なぜなら、一般的にシルク生地には光沢感があり、葬儀の場には相応しくないからです。

「フォーマルな場所だからシルク生地は大丈夫」と思う方もいるでしょうから、注意が必要です。

タオル生地の場合、フォーマルな印象とは離れてしまうので葬儀には不向きになります。

ただし、真夏に行われる葬儀などで大量に汗をかくようなケースは別です。
特に汗っかきの方の場合、一般的なハンカチでは汗を拭いきれない可能性もあるため、目立ちにくいタオル地のハンカチを持っていきましょう。

葬儀に適しているタオル生地のハンカチは、シャーリング生地といわれる表面がツルッとしたものです。
葬儀用のハンカチとして利用した場合、より場にふさわしいハンカチとなります。

葬儀でのハンカチの必要性

「葬儀にハンカチってそもそも必要?」と思う方も中にはいるでしょう。

ここから、葬儀でハンカチが必要になる理由について具体的に解説します。

ハンカチを持っていくことがマナー

葬儀にハンカチを持っていくことは、大人のマナーとして決められています。
ハンカチを持っていかないと注意を受けたり葬儀に参列できなかったりするわけではありません。

しかし、マナーである以上ハンカチを持っていくことは必須だと考えましょう。

例えば、高級レストランでカトラリーの使い方を誤っていたり大きな音を立てて食べたりしても、注意を受ける可能性は低いです。

しかし、テーブルマナーを守って食事することで、料理を作ってくれた方やお店の方への感謝の気持や礼儀を示せます。

葬儀でも同様で、葬儀に相応しいハンカチを持って参列することは故人や遺族への配慮となるので、マナーとして重要といえます。

葬儀でハンカチが必要な理由

葬儀でハンカチを持っていくことはマナーですが、あると実際にいろいろな役に立ちます。

ここから具体的にハンカチがある場合のメリットを解説します。

汗や涙を拭く

葬儀でハンカチが必要になる理由は、汗や涙、鼻水などを拭くケースがあるからです。

親しい友人や恩師など、特にお世話になった方の葬儀の場合、気持ちを抑えきれずに涙する場合もあるでしょう。

真夏の葬儀では黒い喪服を着ていることから、たくさんの汗をかきやすくなります。
葬儀では季節に関係なく夏でもジャケットを羽織るため、より暑さを感じやすくなるでしょう。

つまり、葬儀では涙や汗などを普段以上に流しやすくなるため、ハンカチが必要になるわけです。

ひざ掛けとして使える

女性の場合、葬儀ではハンカチをひざ掛けとして代用できるため、ハンカチが必要です。
特に真冬の葬儀などでは、寒さを感じやすくなります。

一般的に葬儀は1時間くらい続くため、スカートを着用している女性にとって体調を悪くする可能性があります。

しかし、葬儀では普段使っているようなひざ掛けを使えないため、ハンカチがあると便利です。

ハンカチを広げて膝下におけば、寒さを緩和できるでしょう。

葬儀でのハンカチの持ち方

葬儀では、ハンカチをどこにしまっておくかにも気をつけたいところです。

ここから、男性や女性ごとに分けて具体的に解説します。

男性の場合

男性の場合、葬儀ではハンカチを喪服のパンツのポケットに入れておきましょう。
理由として、ジャケットのポケットに入れると型崩れする可能性があるからです。

注意点として、ジャケットの胸ポケットにはハンカチを入れないようにしましょう。
葬儀では、一般的にポケットチーフがマナー違反とされているからです。
男性は、ハンカチをパンツのポケットにしまうようにしてください。

女性の場合

女性の場合、葬儀のハンカチはバッグに入れましょう。
基本的に女性の場合はバッグを持っており、バッグに入れるほうが上品な印象になるからです。

そのため、上着やワンピースなどについているポケットには入れないでおきましょう。

和装の場合、袂といわれる着物の袖の下の袋状になっている部分に入れましょう。
数珠を入れている部分とは逆の袂に入れると、スムーズに出し入れできて便利です。

子供の場合

子供の場合、葬儀のハンカチの持ち方について決まりはないため、神経質になる必要はありません。
幼い子供の場合、ハンカチは親が管理しましょう。

小学校に入学するなど、自分で管理できるようになったらハンカチを持たせてあげてください。

ハンカチのデザインや色に関しても、キャラクターものや原色のものなど、明らかに目立つようなものを避ければ大きな問題になることはないです。

葬儀で使うハンカチを購入できる場所

葬儀で使うハンカチは専門店のものでなくてもいいので、いろいろな場所での購入が可能です。

ここから、葬儀で使うハンカチを購入できる場所を紹介します。

ECサイト

葬儀で使うハンカチは、楽天やアマゾンなどのECサイトで購入できます。

ECサイトを使うメリットは、色やデザイン、値段など幅広い選択肢の中からベストなハンカチを選べる点です。

2022年1月10日現在で、楽天市場で「葬儀用ハンカチ」と検索すると5,000件以上ヒットしています。

到着までに日数がかかる点がデメリットなので、前もって準備しておきましょう。

百貨店・紳士服販売店

葬儀で使うハンカチは、百貨店や紳士服販売店で購入できます。
百貨店や紳士服販売店でハンカチを購入するメリットは、実際に手にとって商品を見られる点です。

写真で見るのと実際に手に取るのとでは、色や風合いなどに違いが出るケースがあるため、納得のいくハンカチを選びたい方に向いています。

ハンカチの他に礼装用の商品も合わせて購入するのも一つの方法です。

100均

葬儀で使うハンカチは、100円均一ショップで購入できます。

「本当に?」と意外に感じた方もいるでしょうが、葬儀で使うハンカチは白や黒の無地のものが基本とされているからです。
そのため、100円均一ショップで購入したハンカチも葬儀で使えるわけです。

また、ダイソーやセリアなどの100円均一ショップでは、礼装用のハンカチが売られています。

店舗によって在庫状況が変わる可能性があるため、確認してから買いに行きましょう。

ファストファッション店

葬儀で使うハンカチは、ユニクロやしまむらなどのファストファッション店で購入できます。

特にしまむらでは、ハンカチだけでなくお葬式用のパールネックレス、スーツ、サブバッグ、パンプスなど一式を揃えられる点が特徴です。
そのため、しまむらのフォーマルコーナーを活用すれば、ハンカチ以外に必要なものも比較的安く取り揃えられるでしょう。

コンビニ

葬儀で使うハンカチは、コンビニでも購入できます。

白無地のものや黒無地のものなど、葬儀に使えるハンカチが売られている可能性が高いので安心です。

特に、葬儀場に近いコンビニでは急な葬儀に参列する方に向けて、ハンカチ以外にも黒い靴下やネクタイなどが売られているケースがあります。
そのため、葬儀に必要なものが揃っていない場合、慌てずに葬儀場近くのコンビニに問い合せてみましょう。

まとめ

ここまで、葬儀で使うハンカチのマナーや購入場所などについて解説してきました。

本記事のまとめは下記のとおりです。

  • 葬儀でのハンカチマナーとは、葬儀に相応しい色やデザイン、素材のハンカチを使うことである
  • 葬儀ではハンカチを持っていくことがマナーである
  • 葬儀では汗や涙を拭いたりひざ掛けとして利用したりするために、ハンカチが必要である
  • 葬儀でのハンカチの持ち方は、男性と女性で異なるのが特徴である
  • 葬儀使うハンカチは、ECサイトやコンビニなどいろいろな場所で購入することが可能である

本記事を参考に、葬儀におけるハンカチマナーの不安がなくなれば幸いです。