遺言net

葬儀で付けるネックレスは真珠が常識?選ぶポイントやマナーも解説!

葬儀ではあまり華美な恰好にならず、なるべく地味な装いが求められます。ただし、最近では洋装も増え、真珠のネックレスを付けて参列する方を多く見かけます。

しかし、真珠の選ぶポイントやマナーを知らずに参列すると、知らないうちにマナー違反になりかねません。

この記事では、真珠のネックレスを選ぶ際の色や形のポイントやマナーについて紹介します。これさえ読めば葬儀での真珠のネックレスの注意点やその他のアクセサリーについてわかり、良識ある姿で参列できるでしょう。

目次

葬儀でネックレスは必要か

葬儀 真珠 ネックレス

葬儀でのネックレスは、参列する喪服が洋装か和装かで変わります。時代の変化とともに考え方も変わりますが、基本的には長年の文化的背景がもとです。

洋装の喪服の場合

洋装では欧米文化にドレスコードがあり、アクセサリーがドレスを完成させると考えられています。この考えをもとに、洋装の喪服ではネックレスを付けます。ただし全体のコーディネートを考えて、付けない選択肢でも問題ありません。

最近では洋装での参列が多いので、ネックレスを付ける方がほとんどです。

和装の喪服の場合

一方の和装は日本の着物文化に根付いているため、西洋のネックレスは基本的には付けません。和装で付けるアクセサリーは、結婚指輪や婚約指輪に限ります。

また指輪もダイヤなどが目立つような華美なものは、外しておくのが無難です。

葬儀で付けるネックレスは真珠が定番

葬儀 真珠 ネックレス

葬儀で付けるネックレスは真珠が一般的です。真珠は別名で「月の涙」と言われ涙の象徴で、故人に哀悼の意を表すのにふさわしいとされています。また、真珠以外ではジェットと呼ばれる「モーニングジュエリー」もあります。

あまりなじみはないですが「モーニング mourning」とは「悼む、弔う」の意味で、主に西欧の皇室が起源のものです。

現在では日本の皇室でも正式なものとして付けられ、一般でも付けるのは問題ありません。

葬儀で付ける真珠のネックレスを選ぶポイント3つ

葬儀 真珠 ネックレスポイント

葬儀で付ける真珠のネックレスを選ぶポイントは3つです。

  • 真珠の大きさ
  • 真珠の長さ
  • 真珠の色と形

順番に解説します。

真珠の大きさ

葬儀で付ける真珠の大きさは、7~8㎜以下が適しています。大きいと真珠が目立ち華美な印象を受け、逆に7㎜未満だと小さくかわいい印象になりカジュアル感が出てしまいます。

葬儀では、華美でおしゃれな感じは不要です。あくまで目立たず、さりげなさを演出する適切な大きさの真珠を選びましょう。

ネックレスの長さ

葬儀で付けるネックレスは、長さにも気を付けましょう。具体的には40~42㎜の鎖骨に掛かるくらいが適切と言われています。長いネックレスは「悲しみが長引く」と想起され、印象がよくありません。

葬儀の場では、ネックレスの長さも気を使って参列しましょう。

真珠の色と形

葬儀で付ける真珠の色と形は、以下のものが適切とされています。

  • 色…ベストは白色。黒色やグレーでも可
  • 形…ラウンド形(完全な丸)

色は定番の白色が最適です。黒色やグレーも問題はありませんが光沢が出て目立つだけでなく、華美な印象を与えてしまう点に注意が必要です。また、ピンクやブルーなどの色味がかったものは、葬儀の場にはふさわしくありません。

形はラウンド形、完全な丸形を選びましょう。その他のバロック形(変形)やドロップ形(しずく形)は形に遊びがあり、適切ではありません。

葬儀の場では、あくまでシンプルなデザインと色で参列しましょう。

葬儀のネックレス以外のアクセサリーについて

葬儀 アクセサリー

葬儀のネックレス以外のアクセサリーについて紹介します。

  • 指輪
  • イヤリング・ピアス

順番に解説します。

指輪

葬儀においてマナー違反にならない指輪は、結婚指輪や婚約指輪のみです。ただし婚約指輪では付いている石が大きいものや石のきらめきが強いものがあるので注意しましょう。

その他の指輪は、葬儀ではふさわしくありません。

イヤリング・ピアス

イヤリングは揺れたり、光沢を放つものは華美でカジュアル感を与えるためNGです。付ける場合は、一連の小さく目立たないものを付けましょう。またピアスは大事な身体に穴を空けるとして、葬儀では適さないと考える方もいます。

また耳以外のピアスや、複数個のピアスは、もちろん外しましょう。葬儀でおしゃれは必要ないので、華美な印象は避けるべきです。

葬儀でのネックレスなどのアクセサリーマナー3つ

葬儀 アクセサリーマナー

葬儀でのネックレスなどにはアクセサリーマナーが主に3つあります。

  • 一連でデザインがシンプルなものを付ける
  • 光沢の強いアクセサリーは付けない
  • アクセサリーの長さに気を付ける

順番に解説します。また葬儀のアクセサリーマナーやポイントは、以下の記事も参考になります。

一連でデザインがシンプルなものを付ける

葬儀で付けるネックレスやイヤリングなどのものは、一連のデザインを選びましょう。2連のものは「不幸が重なる」と考えられ、装着するのはマナー違反です。

またデザインはシンプルで、華美ではなく地味なものを身に付けます。葬儀でアクセサリーに、個性を求める必要はありません。

光沢の強いアクセサリーは付けない

葬儀の場では、アクセサリーは光沢の強いものは付けないようにしましょう。装飾品の光沢は、見る人にきらびやかさや派手な印象を与えてしまいます。悲しみや哀悼の気持ちを表すのに、華美な感じはふさわしくありません。

装飾1つで印象が変わってしまうので、注意しましょう。

アクセサリーの長さに気を付ける

アクセサリーの長さで注意が必要なのはネックレスとイヤリングです。ロングネックレスは基本的には慶事用とされ、弔事用は40~42㎜が適切とされています。

また、イヤリングの長さも注意が必要です。あまり長く揺れるイヤリングはカジュアルなイメージにつながり、印象が良くありません。

短く目立ちにくいイヤリングを付けて参列しましょう。

ネックレス以外も知っておきたい葬儀の身だしなみに関するマナー

葬儀 身だしなみ マナー

ネックレス以外でも知っておきたい葬儀の身だしなみに関するマナーとして、以下の4つを紹介します。

  • 服装
  • 髪型
  • 数珠

葬儀では身だしなみに関するマナーが多いため、参列前にしっかりと理解しておきましょう。それぞれのマナーについて、順番に解説します。

服装のマナー

女性の喪服は準喪服が主流です。他にも正喪服や略式喪服があります。葬儀での服装マナーは全部で5つです。

  • 全身を黒で統一する
  • 肌の露出は少なくする
  • スカート丈に注意する
  • 華やかな印象を持たれないようにする
  • パンツスーツの着用には注意する

基本の黒色をベースに肌の露出に注意し、華美な印象を持たれないように服装のポイントにも気を掛けましょう。メイクも派手な雰囲気は出さず、控えめな印象が出るように注意が必要です。

年代別の喪服など詳しくは、以下の記事もあわせてご覧ください。

靴のマナー

葬儀の靴にもマナーがあります。服装と同様に黒色の靴を基本とし、あまり光沢や柄やアクセサリーが過度に付いている靴は避けましょう。また皮製品などは殺生とイメージが結びつくので、控えるべきとする考え方もあります。

以下の記事では具体的なおすすめの靴や選ぶときの注意点など紹介しているので、一緒に参考にしてください。

髪型のマナー

葬儀では髪型にも注意しましょう。服装と同様に、髪型によって印象が変わります。基本的には清潔感と派手さを出さないようにしましょう。また乱れた印象を持たれないように、長い髪はまとめておくのもポイントです。

髪型別の整い方や基本マナーは、以下の記事が参考になります。

数珠のマナー

葬儀の持ち物の代表格の数珠もポイントやマナーがあります。数珠の種類は本式数珠と略式数珠の2種類があります。自分の宗派や参列する葬儀に適したものを選んでください。

また、葬儀の数珠の貸し借りは、家族間でもマナー違反とされています。

さらに詳しい数珠の持ち方や相場、マナーなどは以下の記事が参考になります。あわせてご覧ください。

まとめ:葬儀では真珠のネックレスで参列しましょう

葬儀 真珠 ネックレス

葬儀は厳粛なもので参列に際して派手に着飾る必要はありません。その場にふさわしい服装やマナーがあり、真珠のネックレスもその1つです。

真珠は涙を意味し、哀悼の気持ちを表す大切なアクセントです。ぜひマナーに即して、真珠のネックレスを付けて参列しましょう。