葬儀でタイツは問題ない?気になる足元のマナーや防寒対策も徹底解説!
葬儀に参列する際は服装や持ち物など、さまざまなマナーがあります。特に、足元のマナーとして葬儀では女性は素足ではなく、ストッキングをはく習慣があるのはご存知でしょう。
しかし寒い土地での葬儀に参列する方や高齢の方は、ストッキングよりもタイツを選びたいのではないでしょうか。
「葬儀場は寒いからタイツをはきたい」
「妊娠中で冷やしたくないからタイツをはきたい」
このような悩みや思いを、お持ちの方がいると思います。
そこでこの記事では葬儀でのタイツの扱いや防寒対策など、葬儀での足元のマナーを解説します。最後まで読んで葬儀マナーを知って、安心して参列してください。
目次
葬儀でタイツをはくのは問題ないか
葬儀ではストッキングをはくのが通例です。これはタイツがカジュアルな印象があり、ストッキングはフォーマルな印象を与える理由からストッキングがより良いとされてきました。
しかし、タイツをはくのもマナー違反ではありません。また冠婚葬祭では、タイツがNGである決まりもないです。ただし柄が付いているものや、ファッション性のあるものは避けるべきです。
なお、現在ではストッキングに近いタイツもあるので、葬儀マナーとしてタイツも許容はされています。
葬儀でタイツがOKになる場面とは
葬儀でのタイツの着用は個人の判断ですが、以下の場合は前向きにタイツをはくのが許容される場面です。
- 冬や寒冷地での葬儀など気温が低い場合
- 妊婦や高齢者が参列する場合
順番に解説します。
季節が冬だったり寒冷地での葬儀の場合
葬儀にストッキングではなくタイツを選ぶ理由は「防寒対策」です。季節が寒い冬や寒冷地での葬儀の場合は、タイツを着用する場合が多いでしょう。寒い地域では特に多くの方がタイツをはくので、指摘されたりタイツに違和感を感じる場面も少ないはずです。
また寒さから葬儀に集中できなかったり、体調を崩したりしたら良くないため冬の時期や寒い地域でのタイツは問題ないでしょう。
妊婦や高齢者の参列の場合
妊婦の方や高齢者の方もタイツをはいて、葬儀に参列するのが良いでしょう。葬儀での見た目やマナーよりも体調管理を優先させるべき方は、迷わずタイツをはくべきです。
葬儀は斎場でやる場合が多いですが、行くまでの移動時間や待機時間などがあります。屋外で過ごす時間も多いため、身体が冷えて風邪をひきやすくなるかもしれません。
体調を崩して影響が特に大きい妊婦の方や高齢者は、タイツをはいて防寒対策をしっかり取るのがよいでしょう。
葬儀のタイツはデニール(厚さ)を目安にする
葬儀でタイツをはくのが許容されるとはいえ、全てのタイツがOKではありません。葬儀での着用を考える際は、タイツのデニール(厚さ)を基準にするのがよいでしょう。
デニールはストッキングやタイツの厚さを表す単位です。デニールの数が低いほど細い糸が使われて、生地が薄くなっていき肌の透け感が出ます。
葬儀の場面ではストッキングのデニールに近いタイツをはくのが、ふさわしいでしょう。ここではデニールを目安に解説します。
葬儀のタイツは30デニール未満が望ましい
デニールを基準にカテゴリーを分けると以下の通りです。
デニール数 | 名称・用途 |
---|---|
30デニール未満 | ストッキングに該当 美脚効果がメイン |
30デニール以上 | タイツに該当 保温や防寒がメイン |
40~60デニール | 冬場の葬儀に推奨 |
葬儀ではストッキングをはくのが通例で、デニール数では30デニール未満のものを選ぶと良いでしょう。市販されている冠婚葬祭用も、25~30未満のストッキングが多いようです。
冬場の葬儀では60デニールまでは許容範囲
30デニール以上を選べばある程度の防寒にはなります。タイツとしては60デニール相当までは、はいたときの足の透け感もありつつ保温性も確保されるので冬場には最適でしょう。
ただし60デニール以上はNGというルールもありません。妊婦の方や高齢者の方が参列する場合は、60デニール以上のタイツも自分の体調に合わせて選びましょう。
葬儀でのタイツ・ストッキングマナー3選
葬儀の服装や装飾品のマナーの基本は、控えめで落ち着いた印象の物を身に付けます。足元であるタイツ・ストッキングのマナーに必要なのは全部で3つです。
- タイツ・ストッキングともに黒色が基本
- デザインのあるものや光沢があるものはNG
- タイツ・ストッキングの長さに注意して素肌は見せない
順番に解説します。
タイツ・ストッキングともに黒色が基本
葬儀での喪服や持ち物などは、黒色が基本です。黒色は喪に服し、悲しみを表す色で哀悼の意を示します。黒色が基本なので、紺色や茶色など黒色に近い色も避けたほうが良いでしょう。
タイツやストッキングも葬儀では、黒色を選びます。
デザインのあるものや光沢があるものはNG
特にタイツの場合ですが、ワンポイントやデザインがあるものは葬儀にふさわしくありません。またラメや光沢があるものもNGです。
葬儀で着用するものに、おしゃれ感や華美な印象などは不要です。あくまで目立たないデザインと控えめな印象が葬儀では、好まれます。
ストッキングは葬儀用を選んでおけば最適なものが選べますが、タイツの場合は明確な葬儀用タイツはあまりないので着用の際は注意が必要です。
タイツ・ストッキングの長さに注意して素肌は見せない
葬儀のマナーの1つに、肌の露出をなるべく避けるものがあります。葬儀場によっては椅子に座ったり、正座をしたり靴を脱いだりと状況はさまざまです。あらゆる場面を想定してタイツ・ストッキングの長さに注意しましょう。
長さとしては太ももまであるものやパンツタイプのものを選び、素肌が隠れるタイツ・ストッキングをはくのがマナーです。
またストッキングに関しては以下の記事も参考になるので、あわせてご覧ください。
冬や寒冷地での足元の防寒対策3選
タイツをはくのは防寒になりますが、それ以外の防寒対策が3つあるので紹介します。寒さと自身の体調に合わせて対策を取りましょう。
- タイツ・ストッキングを重ねてはく
- 保温性や耐寒性が高いものをはく
- 足裏カイロやストールなどを準備する
順番に解説します。
タイツ・ストッキングを重ねてはく
タイツ・ストッキングの重ねばきのメリットは、足元が冷えず血流が良くなる点です。また重ねばきをすると空気を通しにくくなり、保温性が高まるのも防寒対策になります。
ただし締め付けが強いタイツ・ストッキングの重ねばきは逆に血流が悪くなり、足元の冷え感を促進してしまうので注意が必要です。あまり締め付け過ぎず、自分の体型に合った最適なものを選びましょう。
保温性や耐寒性が高いものをはく
はくタイツ自体に保温性や耐寒性が高いものをはくのもおすすめです。空気を逃がさない機能や2重構造などの生地で保温性が高いものや、裏起毛のように空気の層によって耐寒性が高いものなど充実したタイツがたくさんあります。
そうした機能を持ったタイツを着用するのが、防寒対策によいでしょう。注意点として、高価になる点や生地が厚くなり着用感が目立つのが気になる点です。
しかし防寒対策としては優れているので気温や体調に合わせて選びましょう。
カイロやストールなどを準備する
寒い冬や寒冷地での葬儀は、冷えないように暖房などがある場合が多いですが、足元までは暖まりません。足元が冷えると体調を崩したりしてしまうので、足裏カイロを貼って防寒対策をしましょう。
靴をはいてしまえば、カイロは目立たないのでおすすめです。またストールなども防寒対策になります。ストールは座席に座っているときにひざかけとして使うのに適しています。派手な柄やデザインのものは控えるようにしましょう。
葬儀でのタイツ・ストッキングの注意点
葬儀でタイツ・ストッキングをはくときの注意点が、2つあります。タイツ・ストッキングをはく前に確認をして葬儀に備えましょう。
足のネイルはあらかじめ落としておく
葬儀に参列する前に足のネイルは落としておくようにしましょう。葬儀場で靴を脱ぐ機会は少ないかもしれませんが、脱いだときに足のネイルが華美なものだと不快に思う方もいるかもしれません。
特に通常のストッキングの30デニールのものは、足の透け感があるので注意が必要です。親族の方や他の参列者に不快な印象を与えないよう、足のネイルは事前に落として葬儀に参列しましょう。
予備を用意しておく
ストッキングで一番多いトラブルは、伝線です。デニールの数が小さいほど、糸が細かくなり伝線しやすくなります。
伝線をしてしまったストッキングをはき続けるのは、特にマナー違反ではありません。しかしあまり見た目も良くないですし、たしなみとして適切ではないので予備を用意してはきかえましょう。
まとめ:葬儀でタイツは問題ない!適切なマナーで参列しよう!
葬儀ではストッキングをはくのが以前からマナーとされてきました。しかし最近では参列する個人の事情に合わせて、タイツをはいて参列する場合もあります。
寒い季節や土地で葬儀を実施する場合も多く、むかしのように身だしなみのために無理をする必要もありません。大切なのは故人を送り出す弔意の気持ちです。
自身の体調を整え、遺族に哀悼の気持ちを伝えて故人を偲び葬儀に参列しましょう。