終活は誰に相談する?おすすめの相談先や便利な終活サービスを紹介
近年、人生の最期に向けた準備として、「終活」に注目が集まっています。なかには、家族への負担を軽減するために、終活を始める方もいるのではないでしょうか?
「終活は具体的に何をするの?」
「何から手をつけたらいいかわからない」
しかし、エンディングノートの作成や資産の把握、身辺整理などやることが多い終活。上記のように、お悩みの方も多いでしょう。そのような時に、身近に相談できる相手がいると安心ですよね。
そこで本記事では、終活に悩む方に向けておすすめの相談先を紹介します。終活は、やるべきことが多い活動です。決して1人で悩まず、適切な相談先を頼りながら進めてください。
目次
終活とは?
終活とは、「人生の終わりのための活動」の略です。身辺整理や財産相続の検討など、人生の最期を迎えるための準備をします。
この終活という言葉は、2010年の「ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートされたことをきっかけに、日本に広く浸透してきました。
近年は、少子高齢化や社会生活の多様化を背景に、老後の世話や看取りをする人材が不足しています。そのような背景をきっかけに、高齢者自らが自分の死後に備えて準備する「終活」に関心が集まりました。
終活が必要な理由
日本人は昔から「死」に対してマイナスなイメージを持っており、終活も例外ではありません。なかには、終活をすることで「死に対する不安が増えるだけでは?」と、思う方もいるのではないでしょうか?
しかし、これまでの人生を振り返り、残りの人生を前向きに生きることが終活の真の目的です。終活をすることで家族の負担軽減になるだけでなく、死に対する不安の払拭にもつながります。
終活でこれまでの人生を振り返り、これからの人生を新たに設計することで、自分や家族にとってより良い余生を過ごせるでしょう。これからの人生を前向きに生きるためにも、終活は必要な活動です。
終活はいつから始めるべき?
結論、終活は「思い立った時」に始めましょう。終活を始める方の多くは仕事を退職する60代ですが、終活を始めるのに決まったタイミングはありません。むしろ、体力があるうちに終活を始めるべきです。
また下記のようなきっかけで、終活を始める方もいます。
- 結婚して子どもが生まれた
- 家族が亡くなった時に苦労した
- 家族や自分の健康が心配になってきた
「60代になってから始めればいい」と考えるかと思いますが、終活を進めるのには時間がかかります。また体力的・精神的な負担も大きいです。そのため「思い立った時」に、早い段階から終活を始めましょう。
終活は誰に相談したらいい?
終活を始めたいけれど、「具体的に何をするの?」「何からしたらいいかわからない」と、お悩みの方は少なくありません。そのような時に、身近に相談できる人がいれば安心ですよね。
しかし、終活についての悩みや疑問は、誰に相談すればいいのでしょうか?そこでまずは、終活に関するおすすめの相談先を紹介します。
- 終活カウンセラー
- 終活専門業者
- 自治体の窓口
- 各分野の専門家
順番に見ていきましょう。
①終活カウンセラー
終活の悩みや疑問は、終活カウンセラーへの相談がおすすめ。終活カウンセラーとは、一般社団法人終活カウンセラー協会が認定している資格を、保有している人のことです。身辺整理や葬儀関係、財産の相続など終活全般の知識を身につけています。
終活カウンセラーは、終活に関する悩みや不安に関するカウンセリングを行い、その人の悩みに適した専門家へ橋渡しをする終活の総合窓口です。カウンセラーの視点から的確なアドバイスを行い、利用者の不安を取り除いてくれます。
そのため、終活に関する漠然とした不安がある方や、何から始めたらいいかわからない方は、終活カウンセラーに相談しましょう。
②終活専門業者
終活が注目される近年、終活に関する専門業者も数多く登場しています。この終活専門業者にも、終活に関する相談窓口があるところがほとんどです。
終活を専門に扱っている業者だからこそ、プロの目線で的確なアドバイスを受けられます。またその人の悩みにあった専門家や、サービスも紹介してもらえるでしょう。
終活専門業者では、身辺整理や葬儀関係などの「終活代行サービス」をしているところもあります。そのため終活の悩みや疑問は、終活専門業者に相談するのがおすすめです。
③自治体の窓口
年々、高齢者が増えていることから、終活の相談を受け付けている自治体が増えています。
自治体の窓口であれば、日頃から利用している身近な機関なので、安心感がありますよね。自治体に駐在している専門家にも相談できるため、信頼度が段違いです。
またエンディングノートの作成サポートや終活セミナーの実施、安否確認のための見守りなど、積極的に終活支援を進めている自治体もあります。
そのため、終活の悩みや疑問を相談する場所に迷ったら、まずはお住まいの自治体の窓口を利用しましょう。
④各分野の専門家
終活を進める際は、遺産の相続など法律が絡む事柄もあります。特に遺産相続は、遺族間のトラブルに発展しやすい事柄です。そのため遺言書などは、法律に従って正しく準備する必要があります。
このような法律が絡む場合に頼れるのが、弁護士や司法書士、税理士などの各分野の専門家です。遺言書の作成や財産目録の作成、相続トラブル対策などに専門家の力が必要になります。
- 弁護士:遺言書の作成・成年後見制度の利用・債務整理
- 司法書士:遺言書の作成・遺言書の検認・遺産分割調停の申し立て
- 行政書士:遺言書の作成・相続に関する手続き代行や書類作成
- 税理士:相続税の申告・相続人や相続財産の調査・遺産分割協議書の作成
自身の死後に、遺産相続などのトラブルで家族仲が決裂しては悲しいですよね。特に遺言書など法律が関わるものは、正しい書き方をしなければ無効になってしまいます。
そのため、遺族間のトラブルを回避するためにも、各分野の専門家に相談して正しく準備を進めましょう。
終活を相談する手段は?
終活の相談先はわかりましたが、実際にはどのような手段で相談すればいいのでしょうか?
そこで次に、終活を相談する手段を3つ紹介します。
- 直接相談する
- 電話で相談する
- メールで相談する
順番に解説します。
①直接相談する
直接相談する方法は、下記のような方におすすめです。
- 終活についての悩みや不安を直接聞いてほしい
- 終活についての疑問をじっくり聞きたい
対面でじっくりと話せるため、抱えている不安や悩みを確実に払拭できるでしょう。また直接顔を合わせて話せるため、安心感があります。
終活に関する悩みを対面で確実に解消したい方は、直接相談する方法がおすすめです。
②電話で相談する
電話で相談する方法は、下記のような方におすすめです。
- 対面で話すのは億劫だが、直接話は聞きたい
- 足腰が弱く、直接足を運ぶのが難しい
電話で相談できれば、直接足を運ぶ手間もかからないため、足腰が弱い方の負担軽減につながります。また終活を始めるのに漠然とした不安や迷いがある方は、まずは電話で話を聞くだけでもいいでしょう。
③メールで相談する
メールで相談する方法は、下記のような方におすすめです。
- 対面で話すのが苦手
- じっくり調べながら相談したい
終活の悩みや疑問をメールで相談する場合は、事前に終活のことを調べながら相談ができます。またメールであれば、24時間対応しているところもあるため便利です。
そのため、対面で話すのが苦手な方や、じっくり調べながら進めたい方はメールで相談しましょう。
終活にかかる費用の平均額は「253.6万円」
「株式会社ハルメクホールディングス 生きかた上手研究所」の調査によると、終活にかかる費用の平均額は「253.6万円」だとわかりました。
特に「生前整理」や「死後の準備」に、多く費用がかかっているようです。
- 生前整理(身辺整理・自宅のリフォームなど):平均254.5万円
- 死後の準備(墓の準備・財産整理など):平均116.6万円
終活を上記のように多くの費用がかかるため、早い段階から必要な資金を準備しましょう。
終活で頼れる便利なサービス5つ
終活の不安や疑問が払拭できても、いざ終活を進める際には精神的・体力的な負担がつきものです。そのような場合に、頼れる便利なサービスがあるのをご存じですか?
そこで最後に、終活で頼れる便利なサービスを5つ紹介します。終活は決して1人で進めようとせずに、以下で紹介するサービスに頼りながら進めましょう。
- 終活セミナー
- 終活代行サービス
- 葬儀会社
- 遺品整理業者
- 終活サービス紹介
順番に紹介します。
①終活セミナー
終活を進める際は、終活セミナーを利用しましょう。終活セミナーとは、終活に関する知識のある人を招いて開催するイベントです。終活に関する専門の団体や、地域の自治体などが主催しています。
終活セミナーで学べる内容は、身辺整理や財産整理、葬儀など終活全般の知識についてです。また終活の相談ができるブースも設けられているため、抱えている悩みを払拭できる機会になります。
そのため、終活に関する漠然とした不安や悩みがある方は、終活セミナーに参加しましょう。
②終活代行サービス
終活をする際は、終活代行サービスを利用しましょう。終活代行サービスとは、終活のプロがあなたの代わりに終活を進めてくれるサービスです。
終活代行サービスでは、以下のようなサービスを受けられます。
- 安否確認のための見守り
- セカンドオピニオン
- 生前整理・遺品整理の代行
- 入院時や介護時のサポート
- 連絡代行サービス
- 葬儀や納骨の代行
- 行政手続きなどの代行
終活代行サービスは、「いざという時の準備がしたい」「もしものことがあった後の手続きが心配」な方におすすめのサービスです。何をしたらいいかわからない方でも、プロのサポートを受けながら終活を進められます。
そのため、終活に不安がある方や、何をしたらいいかわからない方は、終活代行サービスの利用がおすすめです。
③葬儀会社
終活を進める際は、葬儀会社も利用しましょう。終活の一環として、お墓の準備や葬儀の契約も必要な作業です。お墓や葬儀に関してあらかじめ決めることで、いざという時に家族の負担を軽減できます。
しかし最近では、さまざまな形態のお墓や葬儀があるため、その中から家族にとってベストなものを選ぶのは大変ですよね。
そのような時に、頼りになるのが葬儀会社です。希望のお墓や葬儀の方法などを相談すれば、家族にあったプランを提案してもらえます。自分や家族に合った葬儀を実現できるように、ぜひ葬儀会社に相談してください。
④遺品整理業者
終活を進める際は、遺品整理業者を利用しましょう。終活の一環でもある身辺整理は、精神的・体力的に負担がかかる作業です。特に60代や70代の方は、体力的にも限界があります。決して無理はせずに、遺品整理業者に依頼するのがおすすめです。
また遺品整理業者に依頼すれば、体力的負担が軽減できるだけではありません。生前整理や遺品整理の知識がある人が在籍していることもあるため、プロの目線から的確なアドバイスがもらえます。
そのため「何を捨てたらいいかわからない」「手放すのがもったいない」と、お悩みの方にも嬉しいサービスです。また不用品を買い取ってもらえる業者もあるため、費用を抑えながら利用できます。
そのため身辺整理は、ぜひ遺品整理業者に依頼しましょう。
⑤終活サービス紹介
終活を進める際は、終活サービスを紹介している企業の利用もおすすめです。日本郵政では、利用者の希望に沿ったサービスや、専門家を紹介してもらえます。
また終活紹介サービスを利用すれば、各専門分野の窓口を探す手間も省けるので便利です。そのため、終活サービスの利用を検討されている方は、終活サービスを紹介している企業を利用しましょう。
まとめ:終活は1人で悩まず相談しながら進めよう!
終活はやるべきことが数多くあるため、「具体的に何をすればいいの?」「何から始めたらいいかわからない」と、お悩みの方は少なくありません。また終活は時間がかかるのに加えて、精神的・体力的にも負担がかかる作業です。
終活に関心が集まる近年、終活に関する相談を受けている場所や、終活に関するサービスを展開している企業が数多くあります。
終活を進める際は1人で悩まず、適切な相談先やサービスを利用しながら進めてください。